SSブログ

Portrait inJazz (ポートレイト・イン・ジャズ) (絵)和田誠 (文章)村上春樹 [書籍]

 音楽について、雑文を書き付けているとどうしても意識してしまうのが本書だ。{意識してしまう」などというのも実に不遜というかおこがましい言い回しだが、私程度の者がしばしば書き付けるような独りよがりの印象作文ではなく、小じゃれたショートエッセイとして本書はやはり優れている。
 仮にジャズを知らない人が読んだとしても、そこには村上春樹の生活意識や記憶の断片が鮮やかに切り取られていて、『ちょっと俺も何か聴いてみようか』と興味をそそられるのではないだろうか。
 ジャズについて書かれた本で、そこまでの作用を期待できるのは本書くらいしか思い当たらない。やはり音楽を語るのは困難な営為であって、この二人だからこそなし得た妙味だろう。

 和田誠の絵がまた素敵だ。どの絵を見てもそのプレイヤーのフレーズが頭の中で鳴り出しそうな気がする。
 本書はいつの間にか、上下併せて一冊に統合され、文庫本として出版されているが、そういう節約精神は全く好ましくない。精魂込めたイラストはやはりできるだけ大きなサイズで見たいものであって、どうせ買うなら是非とも単行本で揃えておきたい。

ポートレイト・イン・ジャズ

ポートレイト・イン・ジャズ

  • 作者: 和田 誠, 村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本


ポートレイト・イン・ジャズ〈2〉

ポートレイト・イン・ジャズ〈2〉

  • 作者: 和田 誠, 村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2001/04
  • メディア: 単行本

 本書は物故したプレイヤーについて取り上げられていることが多い。評価が定まっているので対象として捉えやすいという理由もあるのだろうが、方面を問わず故人という存在は何かしら現世の僕たちの思いを募らせるものだ。本書はカテゴリーに分けるとディキシーからスイングにかけての人選が多く、続編はモダンジャズのプレイヤーに多くのページが割かれている。

 ジャズの中での更なるカテゴライズで言えば、我が国ではモダンジャズに人気が集中する傾向があるので、ご両人の気の向くままに構成した一作目の好評を受けて、構成を踏襲した感のある続編では出版社や編集者の意向がある程度影響していると私は見ている。

 だから一般的に誰について書かれているかに関心のある方は続編のほうに食指が動くと思う。ただ、所詮私の主観でしかないのだけれど、作者の思い入れの深さは一作目の方が強く感じられる。絵にしろ文章にしろ、およそ表現というのは全て本当にやりたいことをやっているときと多少なりとも義務感が混入しているときとではやはり伝わる温度感には差が出るように思えるのだ。
 それが顕著に察せられるのは一作目、スタン・ゲッツについて書かれた文章の後半部分だ。村上春樹は一体どうなっちゃったんだいと思えるくらい、自己撞着すれすれの、殆ど支離滅裂とでも言いたくなるほどに装飾的なくだりは、同時に無茶苦茶に熱っぽい語り口でもあって、見方を変えれば冷静さを失って取り乱したくなるくらい村上春樹はゲッツが無茶苦茶に好きだということなのだろう。

 そして、本当に何かを好きになるとはつまり、そういうことなのだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。